rem (単位)
root要素のfont-sizeを基準にした相対値
web browser上でroot font sizeを変更することが出来る
Chromeだとdefaultでは、1rem = 16px
pxで指定すると、root font sizeを変更してもサイズが変わらない
#WIP
段落要素は1rem
本文のfont-sizeが1remである
だから、h1のような見出しは、これより大きい値を指定する
emのときのfont-sizeとかは関係なくなる
code:css
/* htmlが body>.parent>.childのとき */
body { /* defualtは16pxなので、
font-size: 1.125em; /* 16 * 1.125px = 18px
}
.parent {
padding: 2em; /* 16 * 2px
font-size: 1.5em; /* 16 * 1.5px
}
.child {
padding: .5em; /* 16 * 0.5px
}
いつ使う #??
rootのみ、デバイスごとの指定をしておけば、それ以外は全て絶対値のノリで相対値を使えるみたいな?
MDNの説明がシンプルでわかりやすい
これとこれ
https://webdesign.tutsplus.com/tutorials/comprehensive-guide-when-to-use-em-vs-rem--cms-23984
emとrem
62.5% Font Size Trick
https://www.aleksandrhovhannisyan.com/blog/62-5-percent-font-size-trick/
16pxというのがわかりづらいから、その62.5%にして、10pxを基準としようぜ、というやつ
https://qiita.com/butchi_y/items/453654828d9d6c9f94b0
http://butchi.github.io/remhack/
/mrsekut-book-486246517X/071
コラム